こどものじかんとは

現代社会では、共働き家庭、ひとり親家庭の増加、そして子どもたちを取り巻く社会環境の変化などから、放課後の生活を安全に安心して過ごせる居場所を必要とする児童が増えています。また、保護者の働く環境が多様化しており、労働にかかる負担が増大する傾向にあります。このような背景の中、放課後児童クラブ(学童保育)は、地域の方々や保護者による任意団体として運営されてきました。

鶴見たけのこ学童クラブは、横浜市鶴見区で1975年に児童4名でスタートしました。学童保育や育児休暇という言葉も浸透していない時代から、運営を続けてきました。保育が必要な小学校児童に対して、安全な生活の場を提供し、児童の心身ともに健やかな発達を援助するとともに、保護者が安心して就労できる環境を整え、健全で豊かな地域社会の確立に貢献し続けてきました。

しかし、運営に必要となる資源を保護者の努力に依存しているため、安定した運営を継続させることが困難です。また、これまで築いてきた保育の質を今後も維持し、向上させていくためには、現状の任意団体のままでは限界があります。「たけのこ学童をこれからもこの地で続けていきたい。」そのような強い思いから、より社会的信頼を得られる特定非営利活動法人を設立いたしました。今後、更にこの活動を安定させ長期に継続させるため、特定非営利活動法人として、より地域に密着した放課後児童の生活の場として、学童保育の質の向上に寄与していこうとするものです。

「特定非営利活動法人こどものじかん」は、放課後児童クラブ(学童保育)の運営のみならず、子どもたちへの学習支援や遊びの場の活動、地域社会との交流活動等を通じ、子どもたちや地域の方への支援事業を行うことで、子どもの健全な成長や次世代の社会に広く貢献したいと考えています。

法人の活動

法人設立後、学童保育以外に以下の活動を行う予定です。


施設を利用した地域への発信・交流

指導員・保護者・ボランティアが一緒に主催します。

①学習支援

  • 平日の夕方以降に1時間ほど。主に授業の復習を行う

②港北図書館(団体貸出を行っている図書館)を利用した本の貸出(文庫交流)

  • 土曜日に地域の図書館(たけのこ文庫)として本を貸し出す

③子ども食堂

  • 月に2回ほど。2Fを利用して行う。対象は子どもだけに限らず。

④児童館的なあそび場

  • 土曜日を利用。コマ教室・けん玉教室・和太鼓など。


他団体へのスペース貸し出し

  • 2Fの調理スペースで料理教室
  • 3Fで講演・研修・会議など


その他収益活動

  • 提携先より新鮮な野菜を購入し、それを使った食事を提供する
  • 事務作業支援
  • 寄付を受け付ける


法人と学童の関係

法人・保護者会の運営について

法人運営

法人会費と寄付金、事業収益で運営します。

  • 事務局人件費
  • 法人のホームページ
  • あそび場の提供  など


保護者会の運営

保護者会費で運営します。

  • バザー開催
  • 学童キャンプの協力
  • もちつき大会主催  など